11月10日(木)、太陽を雲が覆い、12月上旬並みに寒かったこの日、
セニアカーをご利用いただいている方への交通安全講習会が開かれました。
まずは、日田警察署の交通課による電動カートが絡む交通事故等の現状報告や
歩行時等も含めて、交通安全全般の注意点の説明があり、我々も改めて気づかされる点も多く、
車を運転する立場、歩行者側の立場、双方を理解して安全に注意しようと思いました。
皆さん、質問コーナーではご自身の実体験をもとに、怖かった体験などを発表されていました。
セニアカーは座って乗るため、全高が低く車からの死角に入りやすいとのこと。
怖い思いをしながら利用されているんですね(^_^;)
ちなみに電動カートは歩行者扱いになりますので、歩道を走りますし、右側通行です。
次に、セニアカーの安全な使用方法や注意点の説明がありました。
歩行者扱いのため、認可を受けている電動カートの最高時速は6km/hとのこと。
一般的に歩くスピードは4km/hと言われますので、歩行者扱いといえど結構快適な速さ♪♪
これは、一度乗ったらやめられそうもありませんね(^v^)
講習が終われば外に出て実技指導!!
毎年来ていただいてる人から、セニアカーデビューしたての人まで、
ホントに寒い中皆さん頑張って受けられていました。
また来年、元気な皆様とお会いできるよう、お互いに交通安全に心がけましょうね(^^)/
LEAVE A REPLY